【 くまもっと!お宝発掘大作戦 】

令和2年7月の豪雨で特に被害が大きかった「人吉球磨」「水俣芦北」「小国郷」「八代市坂本」の復興を応援するために「熊本駅前アミュひろばでのフェスタ」を開催いたします!また、プレゼントがもらえる「スタンプラリー」や特別企画として「お得な旅行プラン」もご用意しました。

皆様のご来場、参加をお待ちしております!

観光復興応援フェスタ

くまもっと!お宝発掘大作戦!復興応援フェスタリンク画像

新着情報

熊本県の令和2年7月豪雨被災地地図

人吉球磨

人吉球磨の青井阿蘇神社

人吉球磨の中心部には古くからの城下町の町並みが残っており小京都とも呼ばれています。熊本県唯一の国宝である青井阿蘇神社など古くからある観光名所が多数あります。日本三大急流の球磨川をボートでくだる「ラフティング」のほか、「美人の湯」とも言われるやわらかい泉質の温泉、球磨焼酎なども楽しめます。

水俣芦北

水俣芦北_うたせ船

水俣芦北は、海に面しており「白い貴婦人」とも言われるうたせ船、海産物では太刀魚をはじめアシアカエビやなどが有名です。山地ではデコポンを中心として甘夏、スイートスプリングなどかんきつ類の種類が豊富。生で食べられるサラダたまねぎ、和紅茶、あしきた牛などこだわりある特産品も多くあります。湯の児温泉や湯の鶴温泉など情緒あふれる温泉街も魅力です。

小国郷

小国郷の黒川温泉

熊本県北に広がるのどかな小国郷(小国町・南小国町)は、黒川温泉をはじめ8つの温泉郷が有名です。温泉宿のほか、立ち寄り専門の温泉施設も充実。湯船を数えると1000を超えるとも言われており、世界ジオパークや世界農業遺産にも認定されています。小国ブランドの「小国ジャージー牛乳」を使ったヨーグルトやアイスなども人気があります。

八代坂本

八代市坂本のさかもと八竜天文台

八代市坂本町は、八代市の中南部に位置し、中央を日本三大急流の球磨川が南北に流れ、総面積の約90%を山林が占めています。球麗温(クレオン)といった温泉施設を堪能できます。令和2年7月豪雨により、被害を受けましたが令和3年7月には、さかもと復興商店街がグランドオープンするなど復興に向けて取り組んでいます。

お問い合わせ

くまもっと!お宝発掘大作戦!~令和2年7月豪雨観光復興応援~事務局[㈱日本旅行 熊本支店内]

電話:096-354-4480
営業時間:9:30~17:30(土日祝休業)

主催:熊本県観光戦略部 観光企画課